自社製汎用フライス盤の特徴

   この機械は、2011年、当社が独自開発した機械です。

 

開発コンセプト

  技術伝承の教材とすることを目的に製作し、

  機械の構造や部品の加工方法などを勉強するために単純な構造で、

  通常設備で全て製作可能。

  また、実際に工作機械としても使用可能。 

 

 

     ◎四つの特徴

 

①教材としての技術伝承

  設計

   ・出来るだけ加工しやすい部品とする

   ・組み立て作業の時、倒れ等が測定しやすいようにする

   ・加工、仕上げ組み立ての工程を考慮して設計する

  加工

   ・どこに使われる部品であるかを理解し、それを考慮して加工する

   ・精度が必要な部分などの現物あわせの方法

   ・仕上げ、組み立ての工程を考慮して加工する

  仕上げ・組み立て

   ・どこを証(しょう)に組み立てを進めていくか考える

   ・機械加工で歪が出る部分の修正方法

   ・きさげ加工とその方法

  ヘッド

   ・ヘッドの構造と主軸のベアリング配置や予圧の関係

   ・主軸の潤滑方法とその特徴

 

 

②構造の特徴

  1、単純な構造

     ◆X、Y、Z各軸 

        ダイレクトにハンドル駆動

     ◆主軸

        タイミングベルトによるインバータ駆動とし、ギヤーレス(変速機不要)

     ◆X軸自動送り 

        ギヤードモーターをインバータ駆動とし、変速機不要

  2、鋳物一体構造ではなく、ベッドとコラムを分離

      ・部品加工に大きな機械を必要としない

      ・ベッド、テーブル、サドル、及び各摺動面は鋳型による鋳造

 

 

③技術的な部分

     ◆部品取り付け部

        部品の組み合わせ面にきさげ加工を施し、取り付け精度を確保

     ◆Z軸

        重しで吊り合わせ、ねじや摺動面の負担を軽減し、その重みは、

        コラムとは別の支柱で受け、コラムの振動防止や強度アップも兼ねている

     ◆摺動面

        全ての摺動面に角型摺動面を採用することにより、

        アリ溝より耐荷重性に優れ、高精度である

     ◆ヘッド

        ※ベアリングの予圧を独自で決定し、その固定も独自の方法

      ・(固定側)ベアリングメーカーに予圧を指定し特注。

            さらに組み込み時、再度微調整し組み込み

      ・(自由側)熱による伸びを吸収し、タイミングベルト

            による負荷も考慮

 

 

④こたわり

    ※材質が鋳物の部品は、鋳型による鋳造

     一品物ですが、鋳物を吹いてもらい、

     内部応力を除去するため、

     歪取り焼鈍しています。

     全形状の荒加工終了後に、

     仕上げ加工してます。

■「技術伝承」について

  西尾鉄工所三代目が
  語る!
   
    紹介動画

映像製作フクダスタジオ

電子書籍出版しました!

       2016.5.5

リンク

当社ブログ

ブログリンク

セーパーの加工