汎用旋盤精度確認

      〇汎用旋盤精度確認



こんにちは


最近加工していて、ちょっと気になっていることが


あったので、汎用旋盤の精度を確認しました。


仕上げ用に使っている、6尺タイプの旋盤です。


まず、いろいろと切削テストをしました。


その一つです。

ワークは、丁度あった?

 

いや、ほんとうは、不良を出してしまった材料ですww

 


S45C(調質)  φ52x580L(切削長さ550mm)

 


この機械の、ほぼ限界長さです。

 

仕上げ加工の精度を5箇所マイクロメーターで計りました。



一番センター側を  0(ゼロ)として

         -0.01

         -0.01 (真ん中)

         -0.015

         -0.01 (チャック爪ぎりぎり)



といった測定結果でした。

 

新品購入後、20年使って、550mm削ってこの結果は上出来ですね。

 

センターの調節もせずにそのまま加工しました。

 

うちには、6尺タイプの汎用旋盤が2台あり、

 

荒引き用と仕上げ用に分けて使ってます。




 


この加工はOKなのですが、他にちょっと気になる

 

ところがあるので、レベルを見てみました。

 


水準器を下スボールの上にZ軸と直角に置き、ベッドのねじれを見ます。

 

Z軸ストロークいっぱいで、

 

私の使っている水準器(0.02mm/1m)では、

 

判らないくらい。空気が止まったまま。

 

次に、水準器をZ軸と平行に置き換えて、ベッドの水平度を見ます。

 

やはり、Z軸ストロークいっぱいで、

 

最大1目盛り、チャック側から均一にセンター側が高くなってます。

 


レベルも問題ありません。OKです。



もともと汎用旋盤のベッドは、中低は不可と規定されてますので、

 

少し中高に研磨されてます。

 

今回のベッドの水平度のレベルは、

 

チャック側が幾分磨耗したと考えるのが、妥当でしょう。

 

前回レベルを見たのは、阪神・淡路大震災の直後でした。

 

この機械買ったのがH6年12月10日です。震災がH7年1月17日ですので、

 

買って一ヶ月目に震度5強揺れました。

 

さすがにレベルも少しですがくるってました。

 

それ以来見てませんので約20年レベルくるってませんね。

 

基礎は、1m以上掘ってます。そこに汎用旋盤すえてますので、

 

余裕ですww





 



さて、問題のちょっと気になるところですが、

 

結果から言って、

 

今回は何もせず、そのままが最善との結論を出しました。

 

さまざまな切削テストの結果とレベルの確認を総合して判断しました。

 

この部分は納入時より、この機械の「くせ」としてほんの少し出ていた

 

部分です。

 

メーカーが据付た時にわかってました。

 

クレームというほどのものではありませんが、後々厄介なこととなるため、

 

検収後、私が、独自の方法でレベル出しを、再びやりなおして、使ってました。

 

その結果、20年間使っても今の状態を維持できました。

 

この方法は、通常の方法ではなく、長い目で見て精度維持が出来るように

 

考えて取った方法です。

 

機械の構造や部品の加工方法など総合的なことを知った上でなければ

 

出来ません。

 

もちろんこの機械の「くせ」の原因を正確に把握しての行動です。

 




穴あけもしてませんので、押しコップの状態も良好です。

 

この機械はまだまだ使えます。


コメントをお書きください

コメント: 4
  • #1

    UME (水曜日, 25 3月 2015 20:58)

    当社のiも昨年レベルだししました
    レベル両端で0.05位、しかし中ベコでてました
    数字は忘れましたが0.1位と思います
    中ベコ直すとY軸が0.05起き上がりましたね
    機械13トンに対して生コン25トン入れましたから
    両端のねじれは無いとの事でしたが
    中ベコは機械ベッドの歪が出たと思われる、との事でした
    鋳物ベッド3m以上あるとよくあることらしいです!

  • #2

    鉄職人 (水曜日, 25 3月 2015 22:15)

    UMEさん
    毎度ありがとうございます。

    機械のレベル出し、難しいですよね。
    うちも、一方を修正するともう片方が・・・
    となりますので、今回は何もせずとしました。

    両端のねじれはよくありませんので、ポイント捕まえた機械ですね(笑)
    鋳物の歪、しかたないと考えるか、製造段階での影響とするかは、
    意見の分かれる所だと思います。

  • #3

    UME (木曜日, 26 3月 2015 08:47)

    レベルだし、サービス二人来ます
    保守契約しているので、契約に含まれていますが
    頼むと12~16諭吉必要とか!

    鋳物は温度差の多い日本では動く(歪む)のは仕方ないですね
    メーカーの人が言ってましたが、365日24時間恒温工場では
    3年たってもXYZのフレは0.005以内とか?

    研磨機作っている機械メーカーの旋盤は鋳物の歪が少ないらしいとか!
    鋳物の形状に工夫しているらしいです
    研磨機で鋳物歪んだらおしまいですからね!

  • #4

    鉄職人 (木曜日, 26 3月 2015 10:09)

    UMEさん
    毎度ありがとうございます。

    調整されるのですね。
    メーカーに頼むと費用かかりますよね。保守制約範囲内でよかったです。

    温度差の問題で歪むのは、しかたないですね。
    うちは、温度管理全く出来ませんので、季節によってレベル変わってるの
    でしょうか。前回1月、今回3月ですので、両方冬ですね。
    確かに私は、夏と冬で機械のセッティングは変えますが、レベルは
    いらいませんので、季節による違いはわかりません。しかし、加工していて
    レベルが原因と思われる支障はありませんので、ほぼOKかと思います。

    (鋳物の形状に工夫)
    そうですね。
    私の経験上、取り付け面付近の形状が大きく影響すると思います。
    実は、私のこの機械の「くせ」の原因もここです。
    温度変化ではなく他の原因での取り付け面の影響ですが。

     機械を調整するとき、特に新品ではない機械の場合ですが、
    鋳物の歪みが原因の場合、取り付け面を修正することにより、
    良い結果が出る場合があります。メーカーさんは嫌がりますがww
    あまり書くとメーカーさんに怒られそうですね・・・

    どうも機械のことになると、止まりません。
    今後ともよろしくお願いいたします。


■「技術伝承」について

  西尾鉄工所三代目が
  語る!
   
    紹介動画

映像製作フクダスタジオ

電子書籍出版しました!

       2016.5.5

リンク

当社ブログ

ブログリンク

セーパーの加工